月曜日, 10月 30, 2006

クリ茸入りイノシシ鍋

29日昨日は、夕食の遅いお客様でした。隣町の宅配業者様が、送別会をかねて家を使ってくれました。8時の宴会でした。夕食19人で、しし鍋を3個サービスしました.その前2時ごろに主人が、山からクリ茸とアカモミ茸を採って来ました。鍋の中にクリ茸を天ぷらにアカモミ茸をしました。宴会が、始まりすぐに「鍋を引いてください」。と・・・・綺麗にお汁も、無い状態でした。「美味しい」。「美味しい」とお客様の声。喜んで今日お帰りになりました。朝のお味噌汁の中にもクリ茸でした。何時間後にお客様の1人が、お仕事で,配達に家に来て、声を掛けて、くれました。「とても、手ずくりで美味しかった。」とその一言が、嬉しかった。

金曜日, 10月 27, 2006

ヘボとクリ茸

主人は、鉄砲の仲間といしょにヘボを採りに出かけた。「へぼ」とは、黒スズメバチの子土の中に巣を作る。何層にも、巣を作ります。それの幼虫の事です。とても、貴重で,高価な物です。主人が、言うには、「巣が、少ないので1つ採るのに大変だ」!と言っていました.それからクリ茸も、小さい袋に40個くらい採って来ました。時期が、遅った。夕食前にヘボを丁寧にピンセットで、巣から一匹ずつ取り出しお椀いっぱいにして、バターで炒め初物を食べました。味付けは、塩少し。味は、クリーミー・・・元気が、出るような感じです。珍味です。クリ茸の方は、綺麗に洗い味噌汁良い香りで、とても、美味しいです。

木曜日, 10月 26, 2006

山の湯 紅葉情報

山の湯の周りや大柳川渓谷の紅葉は、11月初めの頃より、色が付き始めると思います。
24日に雨が降り、富士山も雪化粧していました。
山の湯より奥の山は色が付き、綺麗になりました。
また、こちらの紅葉祭りが、11月12日になります。

土曜日, 10月 14, 2006

まだ・・・・!松茸が

主人は、朝9時頃に「今日は採るぞー」と意気揚々と山に出かけて行きました。
午後1時位に家に戻ってきて、松茸5本採って来ました。
20cmくらいあるいい物ばかりでした凄い!!\(^▽^)/早速、今日のお客様にお出しします。
もう松茸も終わりの時期・・・と言ってからかなり日が経ちましたが、まだ採れた。
今年はきのこが出るのが遅い・・・と思います。
今日のお客様は、「お金に糸目はつけず」親に食べさせてあげたい
(*゚Д゚)・・・・と言うことで、今年一番の松茸を出します!!
今から準備・・・楽しみ!見ごたえある料理になるぞー。
勢いに乗って、主人は、アカモミ茸を採りに近くの山まで、すっ飛んで、いきました(笑) 

金曜日, 10月 13, 2006

アカモミ茸

仕入れを済ませて、キノコを採りに主人は、出かけました。2時間くらいすぎに一度家に戻りました。オレンジ色の綺麗なアカモミ茸を籠いっぱいに採って、きました。洗う時手にオレンジ色が,ついて,しまうので,少し水に付けておきました。いくつかは、お泊りのお客様の天ぷらにしました。残りは、手袋をはめ綺麗に洗いました。水気を取り冷蔵庫にしまいました。上の子が、夕食の時バターで炒め食べました。「しょきしょき」して、おいしっかた。・・・・色の綺麗なキノコです。・・・・ 

水曜日, 10月 11, 2006

お客様とキノコ採り

今日は、あいにく、雨になりました.昨日は、暑いくらい、とても、いいお天気でした。8日にお泊りのお客様を朝9時に片付けを済ませて、主人は、キノコを採りに一緒に出かけました。5月にも、お泊りの8人のお客様です。2時間くらい歩きキノコを採り、お客様と別れ又主人は、山に松茸を採りに行きました。お客様は、お帰りになり、ました.アカモミ茸・・・サクラシメジ・・・など主人が,見て、食べられる物だけ採りました。どのお客様も、とても、喜んで、いました。「又春に来ます」と言ってお帰りになった。・・・主人は、5時すぎに戻り、松茸の小さい物を何本か、採って、来ました。・・・・今日は、午後仕入れをしに出かけました。「行きながらキノコを見て行く」と言っていました。・・・・

水曜日, 10月 04, 2006

松茸採り・・・最後になる。!

朝4時ごろから起き「今日が、最後の松茸になる」といい遠くの山に主人は、出かけました.霧さめ、雨が、降っていました。どのくらいすぎたころか、家に戻って、来ました。沢山のサクラシメジ・・・・とウラベニホテイシメジ・・・・と少ないけど何本か、松茸それに、あみ茸もありました。種類分けして、お客様に宅配で、送る準備をしました。キノコの扱い方と食べ方を紙に書いた物を、一緒に入れました。宅配まで、持って行きました。明日には、届きます。

日曜日, 10月 01, 2006

サクラシメジが,採れました。

今朝9時ごろ下の娘と主人は、キノコを採りに出かけました。ここから近い山に行きました。少したつと雨が、降り始めました。2時間くらいで、帰って来ました。あまり大きくない背負い籠にキノコが、沢山・・・種類は、ハナイグチ、シロヌメリイグチ、ウラベニホテイシメジ、サクラシメジ、・・・でした。サクラシメジが、一番多く採れました。綺麗に洗って、今夜の天ぷらに、お客様にお出しします。・・・・!サクラシメジは、色が、ピンクより濃い色をして、います。天ぷらにすると色が、変わります。・・・・娘も、小さい腰ビクにいっぱいキノコが、入っていました。下の娘は、父について、よく歩きます。キノコの種類も、少しは、知っています。・・・・!なかなか大きくなるといっしょに歩けないので、今のうち・・・!午後からは、主人一人で、山に出かけました。・・・!